今すぐ登録
*すべての項目にご入力ください。
Error: Please enter your last name.
Error: Please enter your first name.

会社情報

This field is required.
This field is required.
This field is required.
This field is required.
This field is required.
This field is required.

事前質問

This field is required.
This field is required.
By signing up for this event, I agree to Miro's Privacy Policy and Conduct and Content Standards. As part of my event registration, I understand I will receive important email updates related to Canvas’25, including agenda announcements, speaker updates, and event logistics.

Miro Canvas 25

Skip to main content
Miro | Canvas 25 TOKYO は、
AI と共にチームの発想を加速させ、
アイデアを次々と形に変える
インタラクティブなイベントです。
AI と一緒に、スゴイをかたちに。

東京都港区赤坂1-8-1
赤坂インターシティAIR

2025年 10月 23日
Canvas 25 とは?

Crack the code on AI collaboration

これまでの ​Miro は、​チームの​アイデアを​可視化し、
​共有する​「共通の​キャンバス」と​して​活用されてきました。
これからは、​飛躍的に​進化した ​AI が​その​キャンバスで

​私たち一人​ひとりの​「相棒」と​なり、
​発想の​プロセスその​ものを​加速させます。​

 

Miro なら、​複雑な​操作や​知識を​必要と​せず、
​チームで​一緒に ​AIを​使うことができます。​

 

チーム全員が ​AI を​使いこなせるようになれば、
時間、​場所、​役割の​違いを​超えて
​​アイデアから​製品・サービスが​生まれるまでの​時間を​劇的に​短縮。
​まるで​魔法のように、​​
​頭の​中の​漠然とした​イメージが、​
​あっと​いう​間に​具体的な​​計画や​プロトタイプへと​進化します。​

 

誰もが​イノベーションの​担い​手と​なり、
​想像を​超える​スピードで​未来を​デザインする​――​
​そんな​「共創革命」の​幕開けです。​

 

本イベントで、​アイデアが​次々とか​たちに​なる​
​ワクワクを、ぜひ体験してください。
AI と​一緒に、​スゴイを​かたちに。​

注目のスピーカー

及川 卓也
及川 卓也
Tably株式会社
代表取締役 Technology Enabler

及川卓也氏は、​米国Microsoft本社で​Windows NT 3.1日本語版の​開発に​参加し、​その​後Microsoft日本法人で​Windows関連製品の​開発を​統括。​2006年には​Googleに​転職し、​Chromeや​ChromeOS、​Google日本語​入力などの​開発に​従事。​2012年には​NHKプロフェッショナル仕事の​流儀に​取り上げられた。​2015年に​Qiita運営会社Increments (現Qiita) で​プロダクトマネージャーを​務めた​後​独立し、​2019年に​Tably株式会社を​設立し代表を​務めている。​代表的な​近著と​して、​「プロダクトマネジメントの​すべて」(共著)と​「ソフトウェアファースト第2版」が​ある。​

吉崎 敏文
吉崎 敏文
日本電気株式会社
執行役 副社長

外資系IT企業を経て、2019年4月より、NECの成長領域(生体認証・映像、AI、クラウド、セキュリティ等)のデジタルビジネスおよび事業変革を担当。 2021年4月より、デジタルビジネスプラットフォームユニット長 兼 執行役員常務(Corporate EVP)として、プラットフォーム&先端SI技術を推進すると共に、戦略コンサルティング、ビジネスデザイナー、DXオファリングなど新組織を拡大2023年4月よりChief Digital Officer(CDO)に就任。2024年4月より、執行役 副社長(Corporate Senior Executive Vice President) に就任。CDOも継続し、新たなビジネスモデルの変革と全社のデジタルシフト(BluStellar)をリードしている。

黒川 亮
黒川 亮
株式会社 日立製作所
AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット 事業主管

日立グループ内外のAIトランスフォーメーション推進、技術計画、ステークホルダ対応を担当。CLBOとしてAISSにおけるLumada推進を通じたデータ活用を担当。
現職以前はAWSにて生成AI事業開発担当、IBMにてNVIDIA GPU搭載ハードウェア/IaaS事業、Watsonを含むData and AIソフトウェア/SaaS事業、社長補佐、お客様担当部門を歴任。
日本発、世界初を目指してお客様、パートナー様、優れた専門家の皆さんと奔走中。

町田 正史
町田 正史
日本電気株式会社
コンサルティングサービス事業部門 ディレクター

弁理士として知財業務、大手電機メーカーにてプロダクト・コーポレートイノベーションの実践を経て、2020年7月よりNECに参画。
2022年4月より、ビジネス・テクノロジー・クリエイティビティの三位一体機能を有するFuture Creation Design グループを率いる。テクノロジーと人間との関係をデザインするエキスパートとして、NECのビジネスモデル変革をリードする。

外山 英幸
外山 英幸
株式会社ビズリーチ
執行役員 CTO

2005年よりWeb制作会社でフルスタックエンジニアとして開発を担う。その後、フリーランスとしてNTTデータなどで開発・運用・保守を経験。2011年より株式会社BookLiveで、エンジニアマネージャーやアーキテクトとして、創業期から売り上げ100億円規模に至るまでのシステム開発を主導。2017年、株式会社ビズリーチに入社。ビズリーチ事業部のプロダクト開発部長、リクルーティングプロダクトCTOを務める。2024年2月、現職に就任。

南里​ 勇気
南里​ 勇気
株式会社Algomatic
取締役 CTO

株式会社FiNCに​創業初期から​参画し、​IoTを​活用した​多岐に​渡る​事業に​ソフトウェアエンジニア/エンジニアリングマネージャーと​して​携わる。​2020年6月に​Bison Holdingsを​創業し、​多数の​企業向けに​ソリューション開発事業を​展開。​また、​フードテック企業で​取締役CTOと​して、​飲食店向けの​SaaSソリューション開発を​経験。​東京大学 田中謙司研究室にて学術専門職員と​しても​従事。​2023年6月、​Algomaticに​取締役兼執行役員 横断CTOと​して​参画。​

茂野 明彦
茂野 明彦
株式会社ビズリーチ
新規事業責任者

2012年、株式会社セールスフォース・ドットコム(現:株式会社セールスフォース・ジャパン)に⼊社し、グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部⾨を⽴ち上げる。2016年、株式会社ビズリーチ⼊社。インサイドセールス部⾨の⽴ち上げのほか、ビジネスマーケティング部部⻑、HRMOS事業のインサイドセールス部部長を歴任。現在は、新規事業案の責任者として、プロジェクトを推進。著書に「インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド(翔泳社)」。

アンドレイ・クシド
アンドレイ・クシド
Miro
CEO 兼共同創業者

アンドレイ・クシドは、あらゆる規模の組織によるイノベーション創出を支えるイノベーション ワークスペース Miro の創業者兼 CEO です。Miro は、Accel、Iconiq をはじめとする主要な投資家から資金調達を受け、世界 14 か所の事業拠点に 1,600 人を超える従業員を擁します。また、世界中で 9,000 万人以上のユーザーにサービスを提供し、25 万社を超える企業が、洗い出しから検証までイノベーションのライフサイクル全体で Miro を活用しています。

ジェフ・チョウ
ジェフ・チョウ
Miro
最高製品兼技術責任者

ジェフ・チョウは Miro の最高製品技術責任者であり、顧客重視のデジタル製品の提供に焦点を当てた急成長企業の立ち上げや運営に 25 年以上の経験を持ちます。チームで協力し合い、素早く課題を解決することで、ビジネスをより優れたものへと進化させる社内文化の醸成に情熱を注いでいます。Miro 入社前は、InVision の最高経営責任者兼最高製品責任者を務め、Google と TripAdvisor の製品および製品デザイン部門で、チームを率いる立場を担ってきました。さらに、モバイル、コンシューマー、マーケティング業界の複数のスタートアップ企業の設立や運営、エグジットに携わりました。マサチューセッツ工科大学で機械工学の学士号を取得。

向山 泰貴
向山 泰貴
ミロ・ジャパン合同会社
代表執行役社長

関西外国語大学・ニューヨーク州立大学卒業後、日本NCRや日本テラデータなどのテクノロジー企業で新規営業やハイタッチ営業を通じて企業の成長をけん引した後、セールスフォース・ジャパンにてコングロマリット企業のグローバル統括責任者及びエンタープライズセールス部長、Eコマース事業の事業責任者・執行役員などの要職を歴任。10年以上にわたって日本企業のDX推進に貢献した。その後、AI関連スタートアップ企業にて最高執行責任者(COO)として経営企画、新規事業および事業オペレーションを担当し、2024年7月より現職。

髙木 智範
髙木 智範
ミロ・ジャパン合同会社
シニア ソリューションズ エンジニア

シトリックス、エアウォッチ、ヴイエムウェアなどの働き方に変革をもたらすソリューションの領域においてSME、テクニカルマーケティングエンジニア、SEとして従事。2022年ミロジャパンへソリューションズエンジニアとして入社し、開発者に限らず全てのプロジェクト関係者とのコラボレーションに効果のあるソリューションの推進に注力。プライベートではマインクラフトをはじめとするゲーム漬けのゴリゴリなインドア派。

Canvas 25 に参加するメリット

AIで
最大限のパフォーマンスを

優れた企業から斬新なアイデアを得ましょう。
イノベーター同士の人脈を構築する、
AI についての最新の知見で視野を広げる、
チームの仕事をさらにスピードアップするための実践的なスキルを知ることができます。

注目の
アジェンダ

お客様事例から最先端の知見まで、
Canvas 25 の見どころをご紹介します。

For Business Leaders image For Business Leaders mobile image
ビジネスリーダーのみなさまへ
AI で仕事をスピードアップ
  • お客様事例:AIを活用して変革を成し遂げつつあるお客様のリアルな事例を学びましょう
  • 新しい知見:AIの社会実装をリードする見識者によるパネルディスカッションから、次の打ち手へのヒントを見つけましょう
For Power Users image For Power Users mobile image
ご相談ください
DX 推進や開発プロセスへの Miro の適用について、Q&A コーナーで直接ご相談していただけます。
For Online upskillers image For Online upskillers mobile image
イノベーターのみなさまへ
ネットワークをつなげましょう

ネットワーキングタイムでは、軽食をとりならがら是非他のお客様とのご交流もお楽しみください。
同じ悩みを共有し、Miroを使った新たな課題解決のヒントを見つけることができるかもしれません。

アジェンダ
心に響く基調講演から、製品の詳細を掘り下げるセッションまで、Canvas 25ですべてが開催されます。アジェンダをチェックして、
「スゴイをかたちに」する特別な午後を計画しましょう!
*All times are subject to change
  • 13:00 → 13:30 JST
    受付開始
    発表者
    現地開催イベント
  • 13:30 → 14:30 JST
    基調講演
    基調講演:AIと一緒に、スゴイをかたちに。
    発表者
    日本電気株式会社 執行役 副社長 | 吉崎 敏文
    ミロ・ジャパン合同会社 代表執行役社長 | 向山 泰貴
    ミロ・ジャパン合同会社 シニア ソリューションズ エンジニア | 髙木 智範
    現地開催イベント
  • 14:30 → 14:50 JST
    事例講演
    スピード・質・合意形成を両立するHuman AI Collaboration〜NECとMiroによる新たな挑戦とは?
    発表者
    日本電気株式会社 コンサルティングサービス事業部門 ディレクター | 町田 正史
    現地開催イベント
  • 14:50 → 15:05 JST
    休憩
    発表者
    現地開催イベント
  • 15:05 → 16:00 JST
    パネル ディスカッション
    AI 時代の創造性:Miro はヒトの想像力をどう拡張するか
    発表者
    Tably株式会社 代表取締役 Technology Enabler | 及川 卓也
    株式会社 日立製作所 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット 事業主管 | 黒川 亮
    日本電気株式会社 コンサルティングサービス事業部門 ディレクター | 町田 正史
    株式会社Algomatic 取締役 CTO | 南里​ 勇気
    現地開催イベント
  • 16:00 → 16:30 JST
    特別講演
    AIネイティブ企業への​大転換 -ビズリーチが​実証する​組織変革の​全貌-
    発表者
    株式会社ビズリーチ 執行役員 CTO | 外山 英幸
    株式会社ビズリーチ 新規事業責任者 | 茂野 明彦
    現地開催イベント
  • 16:30 → 17:30 JST
    ネットワーキング
    お飲み物を片手に、みなさまと是非ご交流・ご歓談ください。今日が新しいイノベーションのはじまりの日になることを期待して!
    発表者
    現地開催イベント

よくある質問

Canvas 25 は「赤坂インターシティAIR」で開催されます。住所:東京都港区赤坂1-8-1

Canvas 25 は、チームのコラボレーション、製品開発、イノベーションに情熱を持ち、AI を活用して成果を加速させている企業の最新の知見や成功事例を求める先進的なリーダーに向けられています。また、一般社員の方や Miro を愛用いただいている皆様にとっても、日々の仕事にすぐに応用できる実践的な学びを得ることで、スキルアップを図ることができます。